SEP 01 2021 代表コラム 「働き方改革」を始める際に知っておきたい2つのこと【経営者/管理職/人事部向け】 第1回「働き方改革」を始める際に知っておきたい2つのこと ・はじめに 2019年4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行されています。 みなさんの会社の働き方は、2年前から変わったところはありますか? 働き方改革に限らず、人事施策は「人」を対象として「人」が実行するため、必ず成功するという保証はありません。 今回は、働き方改革を始める際に意識していただきたいことを2つお伝えします。 ・スモールスタート スモールスタートとは、文字通り「小さく始める」という意味です。 新しく制度を導入する際、「(会社全体に)導入するにはどうすればいいか?」という前提でつい物事を考えがちです。しかし、先ほど述べたように新しく導入する制度や仕組みが必ず成功するとは限りません。そこで、まずはうまくいきそうな部署や部門から新制度を導入し、成功事例を作ってからほかの部署にも広めるのです。 また、事業規模によっては、課題の多い部署にも同時進行で導入する方法もあります。(この場合は、成功した場合のインパクトが大きくなるというメリットがあります。) スモールスタートで導入した場合、仮に失敗したとしても、修正しやすく、改善を重ねながら徐々に規模を大きくしていくことができます。 ・現状維持のリスク 働き方改革を進めるということは、言い換えると「新しい領域に足を踏み入れる」ことです。現状のやり方を変えることを伝えると現場の方からは、「失敗するくらいならやらないほうがいい」、「今のやり方でうまくいっているのだから変える必要はない」といった声があがります。そんな時、働き方改革を進めたい経営者の方や人事部の方からすると、「なぜ協力してくれないのか?」、「どうしてわかってもらえないのか?」と思うかもしれません。 なぜ、このような意見が出るのでしょうか?その答えは、「現状を変えることによるリスク」と「現状維持した場合のリスク」に対する情報量や認識、捉え方が異なるからではないかと考えます。 経営者の方は働き方改革を始める前に「なぜ働き方改革を行うのか?」、「働き方改革を行う目的とは?」について真剣に考え、自分の言葉で伝えることでこのギャップを少しでも埋める必要があるのです。 ・まとめ いかがでしたでしょうか?今回は働き方改革を始める時意識していただきたいことを取り上げました。 「改革」という言葉の重みのせいか、「残業時間20%削減」や「テレワーク導入」など何かすごいことをすることが働き方改革だというように感じてしまいがちです。 しかし、少し立ち止まって考えてみると、例えば「床掃除をやめてルンバを購入してみる」とか「レイアウトをちょっと変更して気分を変えてみる」といった小さなことの積み重ねも働き方改革につながるのではないかと私は思います。 もしも何から手を付けてよいかわからないという会社さんがあれば、小さなことからコツコツと働き方改革を始めてみませんか? Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 投稿者: admin代表コラムコメント: 0 「VUCA」の時代の人事について【...
この記事へのコメントはありません。